スマホのお引越し

Others 〜 その他 〜

いつの間にかスマホのメモリーが手狭になってきた。SDカードの容量を上げれば済むのかもしれないが、現在使っているモデルはやや機能が限られているためにこの際新しいものに変えることにした。

現在使っている携帯は『OPPO A5 2020』で丁度2年間使用した。当時の価格が2万6千円だったので約1000円/月の償却。今回は4万3千円なので3年は使いたいが、新しいスマホになってどのくらい機能がアップしたのか?

今回のモデルはカメラがスゴイらしい。『6400万画素』という事なのだが一つ一つのファイルが重たくなるかも知れないと思い、早速「超高解像度」モードで撮影してみたところ一枚の写真が15MBにもなった。普通の写真が3MB程度だから約5倍ほどになり、あっという間にメモリを食いつぶしてしまう。「超高解像度」は使いどころを選んだ方が良さそうである。その他「映画モード」や「テキストスキャナー・モード」などもあるが、よくわからないのでおいおい調べてみることにする。

他には、5G対応になった事。キャリアーである楽天モバイルは5Gサービスを開始しているが、5G通信が可能なエリアはかなり限られているので、あまり実感する事はなさそうだ。

おサイフケータイになったのも大きな進化であるが、最近はFitbit×Suicaがかなり便利なのでこちらもあまり活躍しないかも知れない。

防水(IPX8)になった。というより今までは防水ではなかったのだと気が付いた。風呂場に携帯を持ち込む事はないのが、万が一の時に役に立つかもしれない。

そういえば以前出張でインドに行ったとき、池に映るタージ・マハルを写真に収めようとしていたお取引先様の胸のポケットから、携帯電話がまさにその池にダイブしてしまった。救助して、振ってみたり、電池を外してみたり、タオルにくるんでみたりしていたが、宿に戻った頃には手当の甲斐なくうんともすんとも言わなくなってしまった。そうした万が一の時には役に立つかもしれない。

リフレッシュレートが60Hzから90Hzにアップ。動画を見る際、1秒間に画面が更新される回数が30回増える。YOUTUBEで他の人の筋トレを見るときにより映像がきれいになるのかと思い、二台ならべて見てみたが、同じ輝度でみると90Hzの方がやや鮮やかという印象。しかし画面キャプチャでは違いはほとんどわからない。

しばらく使ってみて、よいところが見つかったらまたアップする事にしよう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました